訪問入浴介護(介護保険サービス)

 

 

 

 

 

訪問入浴介護とは,寝たきりなどの事情で,入浴が困難な方のために家庭に簡易浴槽を持ち込み,看護師や介護職員から介助を受けながら入浴できる介護保険サービスです。入浴することで利用者の身体を清潔に保つだけでなく,心身機能や生活機能の維持や回復を目指します。

営業日:月曜日~金曜日(土日祝日・年末年始除く。)

営業時間:8:30~17:15

利用料金:介護保険で定められた報酬額

 

居宅介護・重度訪問介護(障害福祉サービス)

 

 

 

 

 

居宅介護とは,ホームヘルパーが利用者の自宅に訪問し,食事・入浴・排泄などの身体介護や調理・洗濯・掃除・生活必需品の買い物などの家事援助,病院までの公共交通機関を使った通院介助,タクシーを利用する際の乗降介助,その他,生活に関する相談やアドバイスを行うサービスです。

◆利用対象者

居宅介護:障害支援区分が区分1以上(児童の場合はこれに相当する心身の状態)である方

通院等介助:(1)障害支援区分が区分2以上
(2)障害支援区分の認定調査項目のうち,次に掲げる状態のいずれか一つ以上に認定されている
歩行…「全面的な支援が必要」
移乗…「見守り等の支援が必要」,「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」
移動…「見守り等の支援が必要」,「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」
排尿…「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」
排便…「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」

重度訪問介護:障害支援区分が区分4以上

◆営業日
月曜日~金曜日(土日祝日・年末年始除く。)

◆営業時間
8:30~17:15

◆利用料金
障害福祉サービス等で定められた報酬額

生活支援型ホームヘルプサービス事業

 

 

 

 

 

ひとり暮らし高齢者等の居宅に人材を派遣して,買物等の軽易な生活援助サービスを提供することにより,自立した生活の継続を可能にするとともに,要介護状態への進行を防止することを目的としたサービスです。

◆利用対象者
介護保険の要介護認定の結果「自立」として認定されたひとり暮らしの高齢者で,生活の援助を必要とする高齢者及びサービスを必要とするおおむね65歳以上の高齢者

◆サービス内容
湧水町の条例に因る

◆営業日
月曜日~金曜日(土日祝日・年末年始除く。)

◆営業時間
8:30~17:15

◆利用料
①サービス提供に要する費用1時間当たり200円とし,1時間を超えた場合は,30分毎に100円を加算した額
②サービス提供に伴う原材料費等

高齢者訪問給食サービス事業

 

 

 

 

 

この事業は,ひとり暮らし若しくは夫婦暮らし等で身体が虚弱なおおむね65歳以上の高齢者及び重度の身体障害者に,毎日の食事を訪問配食することにより,食生活の改善を通じた健康の保持を図るとともに,自立した生活の維持や安否の確認,地域との交流及び孤独感の解消等を図ることを目的としたサービスです。

対象者:一人暮らし若しくは夫婦暮らし等で身体がおおむね65歳以上の高齢者及び重度の身体障害者の方で食事の調理準備等が困難な方

実施日:毎日(土日祝日含む。但し,年末年始は除く。)

実施回数:1日に2食(昼・夕)但し,本人の希望する曜日・回数で利用できます。

料  金:1食につき 450円

 

湧水わくわくサービス ~住民参加型福祉サービス~

 

 

 

 

地域の誰もが日常生活の中で「困りごと」を抱えています。社会福祉協議会では,気軽にカバーし合って安心して楽しく暮らしていける「支え合いの地域づくり」「地域の支え合いづくり」を目指しています。
気軽に「助けて」が言えて,「私でよかったら」「こんなことでよかったら」と力を出し合える関係や,近隣の支え合いなどで,支える人も支援して欲しい人も相互に助け合うサービスです。

◆高齢者支援活動
活動時間:8:00~19:00
利用料金:30分300円
※町の半額助成金あり

◆子育て支援活動
活動時間:8:00~19:00
利用料金:30分300円(子ども2人目から半額)
※町の半額助成金あり

◆会員の条件

<依頼会員:サービスを受けたい方>
①湧水町在住,または湧水町に勤務している方
②年齢制限はありません
③日常生活が正常に維持することが困難な方

<協力会員:サービスを届ける方>
①成人以上で健康な方
②男女は問いません

※詳細についてはパンフレットをご確認ください。

湧水町買い物支援サービス事業

 

 

 

 

 

ご自宅へ配達するお買い物支援がスタート!

湧水町買い物支援サービスは,日常生活に欠かせない「衣類・日用品・食料品など」を自宅まで配達してくれるサービスです。買い物サポートお届け店(買い物支援協力店)が配達サービスを提供してくれます。

【例えばこんな時…】

◆子供の体調が悪くて外出できない。

◆車がなくて買い物にいけない。

◆一人での買い物が不安…

高齢者の方,妊婦・子育て中の方,病気などお買い物のサポートを必要とされる方,どなたでもご利用いただけます。

詳細については,パンフレットをご確認ください。

福祉サービス利用支援事業

 

 

 

 

 

福祉サービス利用支援事業は,社会福祉法に基づいて,福祉サービスの利用や日常的な金銭管理などに不安がある方々を対象に,住み慣れた地域で安心して暮らせるよう地域の社会福祉協議会の「専門員」及び「利用支援員」が,ご相談からサービスの提供までをお手伝いいたします。

Q1.どのような方が対象ですか?
高齢者や障害者で自らの判断能力に不安のある方で,福祉サービスの利用手続き,日常生活の金銭の支払い等にお困りの方を対象としています。

Q2.どのような支援を受けられますか?
福祉サービス利用の手続きや印鑑・証書などを安全な場所でお預かり,日常生活のお金の出し入れをお手伝いします。

ご利用を希望される方は,まずはお近くの社会福祉協議会へご相談ください。

湧水くらし・しごとサポートセンター(生活困窮者自立支援事業)

 

 

 

 

 

生活困窮者自立支援制度が平成27年4月から施行されました。生活保護受給者以外の生活困窮者に対する第2のセーフティーネットを全国的に拡充し,包括的な支援体系を創設することを目的として,現在では全国の福祉事務所設置自治体で自立相談事業等が行われています。

【事業内容】

◆自立支援事業
生活習慣,こころの病,借金など日々の生活や経済的に困っている方へ支援員がどのような支援が必要か一緒に考え,寄り添いながら計画を立てて無理なく一つずつ問題の解決や自立を目指せるよう支援します。

◆一時生活支援事業
住居喪失者に対し一定期間衣食住等の日常生活に必要な支援を提供します。

◆就労準備支援事業
すぐに就労が難しい方に対して面接の練習や履歴書の書き方など,一般就労に向けた準備のためのプログラムを作成し支援します。

◆家計改善支援事業
家計の状況を「見える化」し,利用者の家計管理の意欲を引き出す相談支援を行います。その他,債務整理や貸付のあっせん等も行っています。

◆子どもの学習・生活支援事業
生活保護世帯の子どもを含む生活困窮世帯の子どもに対する学習支援や居場所づくり,保護者に対して子育ての相談にも応じます。

ファミリーサポートセンターゆうすい

 

 

 

 

 

ファミリーサポートセンターゆうすいは,育児の援助を受けたい方(依頼会員)と援助を行いたい方(提供会員)がセンターの会員となり,地域の中で,お互いに育児を支え合う活動を行う会員組織です。

◆会員の条件

<依頼会員>
①湧水町在住の方
②生後3ヶ月~中学生までの子どもを持つ保護者
③母子健康手帳交付の日から出産後3ヶ月までの方
④センターで実施する講習を受け登録した方

<提供会員>
①湧水町在住の方
②心身ともに健康で熱意を持って活動していただける20歳以上の方
③センターで実施する講習を受け登録した方

※「依頼会員」と「提供会員」は兼ねることができます。

◆活動時間及び場所
活動時間:8:00~19:00まで
育児支援:提供会員宅,よしまつふれあいの家及びいきいきセンターくりの郷等

◆支援活動内容
預かり,送迎
※その他については,ファミリーサポートセンターで可能なものに限りますのでご相談ください。

◆利用料金について
30分毎:300円(町の半額助成金あり)

◆業務時間及び休業日
①月曜日~金曜日まで(8:30~17:15)
※ただし,国民の休日に関する法律(昭和23年法律178号)に規定する休日を除く。
②土曜日及び日曜日(8:30~17:15)
※ただし,年間30日以上開設する。

詳細については,パンフレットをご確認ください。

 

無料法律相談会

 

 

 

 

 

鹿児島県弁護士会所属の弁護士による「湧水町無料法律相談会」を開設しています。弁護士が法律の一般的な説明,相談内容に応じた法的手段の手続きの方法,問題に対する対処方法などのアドバイスをいたします。
相談は無料で,相談により知り得た秘密は固く守られますので,安心してご相談いただけます。

開設日:毎月第3火曜日

偶数月はいきいきセンターくりの郷
奇数月はよしまつふれあいの家

開設時間:13:30~16:30まで

尚,相談については,相談日1週間前までの予約制になりますので,まずはお電話ください。

湧水町成年後見センター

 

 

 

 

 

湧水町成年後見センターでは,認知症,知的障害その他精神上の障害があることにより,財産管理や日常生活等において判断能力が十分でない方が,地域で安心して暮らし続けることができるように成年後見制度に関する相談に応じ,制度利用のための支援を行います。

TOP